Excelには、「読み取り専用」機能があります。読み取り専用になっているExcelは、解除しない限り編集した内容を保存できません。元のエクセルファイルを残しておきたい、勝手に編集されるのを防ぎたい場合に、読み取り専用を設定できます。
今回は、Excelの読み取り専用を設定または解除する方法と、削除されたExcelファイルを復元する方法についてご紹介いたします。
Part1:Excelファイルを読み取り専用に設定
まずは、Excelファイルのプロパティから読み取り専用に設定する方法をご紹介します。
エクセルファイルを右クリックし、「プロパティ」をクリックします。
下側にある「読み取り専用」のチェックをつけて「OK」をクリックします。
この方法でフォルダーのプロパティを選択して「読み取り専用」にチェックをつけると、フォルダーのファイル全体を読み取り専用にすることも可能です。
フォルダーの場合は、ステップ2で「OK」を押すと「属性変更の確認」画面が表示されるので、「変更をこのフォルダー、サブフォルダーおよびファイルに適用する」にチェックを入れて「OK」を押してください。

エクセルを開いた状態で、「ブックの保護」から読み取り専用に設定することもできます。
エクセルを開いた状態で「ファイル」タブをクリックします。
左側メニューの「情報」をクリックし、「ブックの保護」から「常に読み取り専用で開く」をクリックします。
Part2:エクセルの「読み取り専用」を解除する方法
エクセルの「読み取り専用」を解除する方法は、基本的にはPart1の操作と同様になります。まずは、Excelファイルのプロパティから読み取り専用を解除する方法をご紹介します。
エクセルファイルを右クリックし、「プロパティ」をクリックします。
下側にある「読み取り専用」のチェックを外して「OK」をクリックします。
この方法でフォルダーのプロパティを選択して「読み取り専用」のチェックを外すと、フォルダーのファイル全体の読み取り専用を解除することも可能です。
エクセルを開いた状態で、「ブックの保護」から読み取り専用を解除することもできます。
エクセルを開いた状態で「ファイル」タブをクリックします。
左側メニューの「情報」をクリックすると、「ブックの保護」が黄色くなっています。「ブックの保護」をクリックして「常に読み取り専用で開く」をクリックすると白く戻り、読み取り専用が解除されます。
Part3:Excelの読み取り専用が解除できない場合の対処
Excelの読み取り専用が解除できないケースがあります。原因と対処法は Wordのの読み取り専用を解除できない場合の対処法を参照してください。
Part4:削除されたExcelファイルを復元する
読み取り専用を解除できない例で、「ストレージ容量を空けようとして、間違えて必要なファイルまで消してしまった!」「Excelファイルが壊れていて、復元したい」「Excelファイルが壊れているなんてわからずに、削除した…」という場面が考えられます。
削除されたExcelデータは、データ復元ソフト4DDiGで復元できます。簡単に復元できるので、この機会に4DDiGをお試しください。
-
4DDIGデータ復元ソフトをインストール、起動させます。
無料ダウンロードPC向け安全的なダウンロード
無料ダウンロードMAC向け安全的なダウンロード
ファイルの場所を選択
ファイルが失われた場所にマウスを置き、「スキャン」をクリックします。
ファイルの検出
しばらく待つと、指定した場所にあるすべてのファイルが表示されます。
ファイルのプレビューと復元
復元するファイルを選択して右側の「プレビュー」をクリックして選択されたWordファイルを確認できます。そして、右下の「復元」をクリックし、保存場所を指定すると、ファイルがすぐに復元されます。
注意:: 保存パスを元の場所を選択すれば、データが上書きして復元できない恐れがあります。
Part5:まとめ
Excelの読み取り専用を設定または解除する方法と、削除・破損したExcelファイルを復元する方法についてご紹介しました。基本的には、今回ご紹介した方法でExcelの読み取り専用を設定・解除できます。読み取り専用を解除できない場合、Excelファイルの破損が考えられます。諦めて消したりせずに、4DDiGで簡単にExcelファイルを復元しましょう。