Windows8.1のサポート期限が迫ってきています。現在のWindowsの最新OSはWindows11ですが、まだリリース間もないため、様子見のためにWindows10の方にアップデートしたい方が多いようです。
そこで今回は、Windows8.1からWindows10へアップデートする手順を詳しく解説いたします。また、万が一Windows8.1からWindows10へアップデートした際にデータが消失した場合の対策もご紹介しますので、参考にしてください。
パート1: Windows8.1のサポート期限はいつまで?
Windows8.1のサポート期限は2023年1月10日です。サポートが終了すると、セキュリティ更新プログラムの配信も終了するため、サポート期限までにアップデートすることをお勧めします。
サポート期限内でしたらWindows8.1からWindows10へアップデートできますので、これからご紹介するアップデート方法を参考に、早めにアップデートするようにしましょう。
パート2: Windows10へアップデートによって損失したデータを復元
万が一、Windows10へアップデートによってデータが消えてしまった場合や、バックアップを設定していたけど目的のデータが消失してしまった場合でも、4DDiGというソフトをインストールすれば、失われたデータを回復することができます。
4DDiGで、誤操作やファイルの破損、悪質なウイルスなど様々な理由で失ったデータまで復元することが可能なソフトです。ファイルを復元することで、「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。これらの項目にアクセスするための適切なアクセス許可がない可能性があります。」というエラーも出なくなります。4DDiGを使ったデータの復元方法について具体的に説明していきます。
無料ダウンロード
PC用
安全的にダウンロード
無料ダウンロード
Mac用
安全的にダウンロード


注意: ファイルが上書きされないようにするために、元のパスを選択しないでください。
パート3: Windows8.1からWindows10へアップデートする手順
Windows8.1からWindows10へアップデートする前に、アップデートでデータが消える場合もあるため、データのバックアップをとっておきましょう。ではこれからWindows8.1からWindows10へのアップデート手順を解説いたします。
- Step 1Microsoft公式のサイトにアクセスすると、「Windows 10のダウンロード」という画面が表示されます。「ツールを今すぐダウンロード」をクリックします。
- Step 2ダウンロードしたものをダブルクリックして実行すると、「適用される通知とライセンス条項」という画面が表示されるので、「同意する」をクリックします。
- Step 3「このPCを今すぐアップグレードする」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。次の操作まで数分から数十分かかる場合があります。
- Step 4「インストール準備完了」という画面が表示されるので、「インストール」をクリックします。ここも、次の操作までしばらく待機します。
- Step 5「デバイスのプライバシー設定の選択」という画面が表示されるので、内容を確認して「同意」をクリックします。Windows10のデスクトップ画面が表示されたら、アップグレードは完了です。





パート4: まとめ
Windows8.1のサポート期限である2023年1月10日までに、今回の記事にある手順を参考に、早めにWindows10へアップデートすることをおすすめします。Windows 11にアップグレードしたい方はWindows 8.1からWindows 11へ無償アップグレードする方法をみてください。
Windows8.1からWindows10へのアップデートが成功しても失敗しても、もしかしたらデータが消えるかもしれないと心配している人もいるかもしれません。しかし、Windows8.1からWindows10へのアップデートでバックアップのないデータが消えてしまっても、データ復元ソフト4DDiGを使用してデータを復元させることができます。