USBを接続していた際に、突然USB接続が切断と再接続を繰り返したことはありませんか?このトラブルはパソコンのWindows10へのアップグレードで発生したり、Windows10の設定が原因で発生したりすることもあるようです。
Windows10でUSB接続の切断と再接続を繰り返す問題を解決する方法をこれからご紹介いたします。また、トラブルが起きたUSB内のデータを復元する方法もご紹介しますので、大切なUSBデータを守るためにも参考にしてください。
パート1: USBが自動的に切断されて再接続を繰り返す原因
Windows10でUSB接続の切断と再接続を繰り返す原因として、主に次のことが考えられます。
・USBデバイスやPC自体、または接続端子に問題がある
・Windows10などのハードウェアやドライバーに問題がある
接触不良などの物理的問題だと自力で解決するのは難しいのですが、よくある原因はハードウェアやドライバーの問題で、次の方法を試すことで解決する可能性があります。
パート2: USBが自動的に切断されて再接続を繰り返す問題の解決策
ここでは、USBが自動的に切断されて再接続を繰り返す場合の解決策を5つご紹介します。
解決1: USBドライバーを再インストールする

解決2: USBのセレクティブサスペンドを無効にする
「USBのセレクティブサスペンド」というWindowsの設定が問題の原因となっている場合があります。デフォルトでは有効なので、無効にすることで解決するか確認します。




解決3: 「CHKDSK」を使用してエラーを解決する
Windowsの「コマンドプロンプト」を使用して、CHKDSKコマンドによるファイルシステムの修復でUSBデバイスの認識問題を解消します。

解決4: 「システムファイルチェッカー」を使用して問題を解決する
Windowsの「システムファイルチェッカー」という機能を使用すると、問題があるシステムファイルを修復できます。
解決5: 省電力オプションをオフにする
省電力オプションをオフにすると、USBの接続の問題が解決する場合があるようです。具体的な手順を説明いたします。

パート3: エラーが発生したUSBからデータを復元
USBの接続の問題が解決しなかった場合、USBのデータにうまくアクセスできないままです。また、接続の問題を解決しても、USBのフォーマット要求が出る場合があり、フォーマットしてしまうとUSB内のデータはすべて消えてしまいます。問題が発生した時点でUSB内のデータを救出した方が良いのはお分かりかと思いますが、どうすれば良いのでしょうか?ここでは、データ復元ソフトTenorshare 4DDiGをご紹介します。
4DDiGとは、誤って削除したデータから、システムクラッシュ、フォーマット、データの破損、悪質なウイルスなどで失ったデータまで復元することが可能なソフトです。つまり、万が一USBのフォーマットが必要になり、データが消えてしまった後でも復元することができます。4DDiGを使ったUSBデータの復元方法について具体的に説明していきます。
無料ダウンロード
PC用
安全的にダウンロード
無料ダウンロード
Mac用
安全的にダウンロード


注意: ファイルが上書きされないようにするために、元のパスを選択しないでください。
パート4: まとめ
USBが自動的に切断されて再接続を繰り返す問題の解決策をご紹介しました。USBの接続の切断が繰り返されるのは非常に厄介な問題です。Windows10のアップデートや、Windows10の設定が原因の可能性があるので、今回ご紹介したWindows10での解決策を試してみてください。
USB接続の切断問題を解決しようとして、万が一USBのデータが消えたり破損したりしても、データ復元ソフト 4DDiGを使用することで、データを復元させることが可能です。