「間違って写真を削除したけど、復元は可能ですか?」
「使用しているパソコンから完全に削除してしまった写真の復元はできますか?」
上記のお悩みをお持ちの方はいませんか?大切な思い出がたくさん詰まっている写真や画像が突如消えたり、操作ミスで削除して二度と確認できなくなったりしては悲しいですよね。
今回の記事では、大切に保管していた写真や画像を誤って削除してしまった時に、超簡単に復元できる方法をご紹介していきます。
Part1:削除した写真や画像を復元する前に確認すべきこと
スマートフォンや一眼レフカメラ、ビデオカメラなどを使用して、日々の何気ない写真、旅行時のグルメや有名な観光スポットを撮影することが多いのではないでしょうか。
集めた写真はそのまま写真フォルダに保管したり、容量が増えてきたりしたときには、パソコンに写真データを移す方も多いと思います。せっかく年月日ごとにこれまで記録していたはずの写真が、何らかの不具合で削除されてはショックですよね。
しかし慌てないでください。ゴミ箱を確認すると、写真や画像が残っている場合があります。
Part1では、「パソコン」「スマートフォン」のそれぞれの場合で、削除した写真や画像を復元する前に、ごみ箱を確認して復元する方法について見ていきましょう。
【ゴミ箱を確認する ~パソコン編~】
パソコンに保存していた写真や画像がいつも見ていた場所から無くなっていた場合、最初にゴミ箱を確認しましょう。
仮に誤って削除しても、いきなり完全に削除されるわけではありません。ゴミ箱にワンクッションとして保管され、30日(※)経過すると自動削除という流れになるので、簡単に復元できる可能性が高いのです。
※Windowsのデフォルト状態時
- ゴミ箱を開きます。
- 自分が間違って削除した写真や画像がないかを探します。
- 元に戻したいファイルやフォルダを選択して右クリックし、「元に戻す」をクリックします。 ※「Ctrl」を押しながら、クリックすることで複数データの選択が可能です。
- 元々あったフォルダ内、保存先にデータが戻ります。
【ゴミ箱を確認する ~スマートフォン編~】
確認手順(iPhone)
- 写真アプリを開きます。
- 「アルバム」を下にスクロールして、「最近削除した項目」をタップします。
- 削除した写真や画像を選択して右下の「復元」をタップします。
- 最終確認画面が出てくるので「〇枚の写真を復元」をタップして復元完了です。 ※1枚のみの復元からできます。
確認手順(Android) ※Googleフォトを使用
- Googleフォトを開きます。
- 「ライブラリ」から、「ゴミ箱」をタップします。
- 右上の「選択」をタップして、元に戻したい写真や画像を選び、右下の「復元」をタップします。
- 「このファイルを復元しますか?」→「復元」をタップして完了です。
Androidは機種によって扱うアプリが異なりますので、詳しくは各Androidスマホの写真や画像を復元する方法をご確認ください。
Part2:間違って削除した写真や画像を復元する方法
Part1でご紹介した「ゴミ箱からの復元」ができなかった場合でも、削除した写真や画像を復元する方法はあります。
万が一、「標準搭載のゴミ箱」などから大切な写真や画像が削除されていた場合には、データ復元ソフト「4DDiG」の活用をおすすめしています。4DDiGは、Windows、MacのPCのどちらにもダウンロード可能なソフトです。
4DDiGソフトでは、紛失したデータを分かりやすい単純操作、スムーズな動作、高い確率で復元することが可能となります。
4DDiGの特徴
➀高いデータ復元率
写真や画像、テキストファイル、zipファイル、動画ファイルなど全て合わせると1000種類を超えるファイルに対応し、高復元率で完全に削除したファイルを復旧します。
➁多種多様なデバイスからデータを復元
PC内のストレージからデータを復元できるのはもちろんのこと、メモリーカード、ハードドライブ、USBフラッシュドライブなどあらゆるデバイスから情報・データを見つけ出して復元へと導きます。
4DDiGをダウンロードしたPCに多種多様なデバイスを接続して、諦めかけていたデータを復元しましょう。
③30日間返金保証がある
本当に復元できるのか、不安な人も「復元できるかどうかの確認」までは完全無料で調べることができます。
また、万が一完全に削除した写真や画像などの復元に失敗した場合、全額返金となるので、復元ソフトとしては大変手厚いサービスとなっています。
-
4DDiGデータ復元ソフトをインストール、起動させます。
無料ダウンロードPC向け
安全的なダウンロード
無料ダウンロードMAC向け
安全的なダウンロード
ファイルの場所を選択
ファイルが失われた場所にマウスを置き、「スキャン」をクリックします。
ファイルの検出
しばらく待つと、指定した場所にあるすべてのファイルが表示されます。
ファイルのプレビューと復元
復元するファイルを選択して右側の「プレビュー」をクリックして選択されたファイルを確認できます。そして、右下の「復元」をクリックし、保存場所を指定すると、ファイルがすぐに復元されます。
注意:: 保存パスを元の場所を選択すれば、データが上書きして復元できない恐れがあります。
Part3:間違って削除した写真を復元する際の注意事項
復元する方法について先述しましたが、間違って削除した写真や画像を復元する際に注意しておきたいことが4つほどありますので、紹介していきます。
1.「ゴミ箱」を確認する
自分が使用しているデバイスから写真や画像が完全に削除されてしまったのか、Part1の方法で「ゴミ箱」を確認しましょう。
また、バックアップをこまめにしている方は、バックアップに写真データが残っている可能性も十分に考えられます。
ゴミ箱に残っていた場合は、元に戻したいファイルを選択して「元に戻す」操作をして復元を完了させましょう。
バックアップにデータが残っている場合には、「バックアップから復元」をしてデータを取り戻しましょう。
2.フォーマットをしない
パソコン使用中に何かしらの不具合が生じると「フォーマットをしてください」と表示されることがありますが、安易にフォーマットをすることは避けましょう。
フォーマットを実行することで、ファイルシステムの再構築(初期化)がされ、復元できるはずのデータも元に戻すことができない状態になってしまいます。
3.電源のオンオフを繰り返しすぎない
パソコンは電源を入れることで、データを上書きしていきます。何らかのエラーなどが原因でシャットダウンや再起動を繰り返すと、データが消えてしまう可能性が高くなります。
極力、不具合が生じたパソコンの使用を辞め、データ救出を試みましょう。4DDiGは、クラッシュしたシステムからのデータ復元も可能です。クラッシュしたパソコンからデータの復元方法もありますので、併せてご確認ください。
PC向け
安全的なダウンロード
MAC向け
安全的なダウンロード
4.自己判断にはリスクがある
自分でネットなどを使用して調べて、自分なりに復元作業を行う方もいるとは思いますが、手順や判断を間違えると、復元できる可能性も低くなってしまいます。
専門スキルのある業者さんにお願いすることも1つの方法ですが、自分で簡単にデータを復元したい場合には、今回紹介した復元ソフト4DDiGがおすすめです。
*ストレージの物理的な破損によるファイルの損傷には、4DDiGをはじめ自力での復元方法は適用できませんので、ご注意ください。
以上の内容を踏まえて、削除してしまったデータを取り戻して安全に保管していきましょう。