デジタル化が進む昨今、SDカードやメモリカードを利用して、データ保存を行う機会も増えてきていると思います。一方で、誤ってデータを削除したり、SDカードのデータが破損したことはありませんか?今回は、そんなSDカードデータを削除してしまった際の復元方法をご説明いたします。この記事を読めば、貴方もSDカードのデータを自分で、復元できるようになります。
Part1: SDカード削除後のデータ復元方法
初めに、SDカードのデータを誤って削除してしまった場合の、データ復元方法を紹介いたします。主に、二つの方法があります。
方法1.データ復元ソフトの紹介と使い方
初めに紹介するのは、「Tenorshare 4DDiG」という専用ソフトを利用した方法です。Tenorshare 4DDiGは、失われた・削除した・フォーマット・破損したファイルを、完全かつ簡単に復元することができます。その効果は、HDD、 メモリカード、SDカードなどのデバイスに対して、使用することができます。SDカードやメモリカードの復元に限らず、記録媒体、ファイルの形式に依存せず、データを復元することができます。操作も簡単ですので、パソコンに不慣れな方にもお勧めです。
- Word以外にも、写真や音声などの1,000種類以上のファイル形式を復元できる
- 外付けストレージ・USBメモリ・SDカード内のデータも復元可能
- 操作画面がわかりやすく、初心者でも直感的に操作できる
-
4DDiGデータ復元ソフトをインストール、起動します。該当のSDカードを接続し、ソフトを起動して下さい。
無料ダウンロードPC向け安全的なダウンロード
無料ダウンロードMAC向け安全的なダウンロード
削除されたファイルの保存場所を選択して、右下にある「スタート」をクリックします。
そこから復元したいデータを選択していきましょう。復元するデータの選択が終わったら、画面の右下にある「復元」をクリックします。
データの選択が終わったら、動画面右下にある「復元」をクリックしてください。あとは自動的にデータが復元されます。
注意:: 保存パスを元の場所を選択すれば、データが上書きして復元できない恐れがあります。
方法2.Windowsの標準機能を使ったデータ復元方法
Windowsには、SDカードのデータ削除に対して復元する方法があります。以下にその方法を紹介します。
ファイル履歴を利用したデータ復元方法
Windowsのファイル履歴を活用してデータを復元することができます。以下の手順で、利用することができます。
-
削除したファイルが保存されているフォルダを開きます。
- ホームタブから、履歴をクリックします。
- 履歴ウィンドウが表示されるので、削除したファイルのバージョンを選択し復元します。
この方法で、ファイルが復元できることもありますが、削除後に時間がたつと実行できない場合もありますので、注意してください。
コマンドプロンプトを使ったデータ方法
- コマンドプロンプトを開いて、表示します。
- 表示後、次の復元コマンドを実行します。
-
「attrib -h -r -s /s /d <フォルダまたはドライブのパス>\*.*」
- このコマンドを実行した後に、指定したドライブやフォルダを確認してみると、削除したファイルが復元される可能性があります。
注意事項として、すべてのファイルを復元できる訳ではありません。削除後に上書きされたり、一部条件があわない場合、復元されないことがあります。
Part2: SDカード削除後のデータ復元でよくある失敗例
次に、SDカードのデータを復元する際の失敗例を紹介します。
もしもSDカードのファイルを誤って削除した場合に、次のようなことがあると復元できない可能性が高いです。失敗しないように、慎重に行動しましょう。
SDカードの物理的な故障
物理的な故障の場合、データ復元は自力では復元できません。もしも物理的な故障に関しては、専門の業者に依頼して、復元をしてもらいましょう。
データが上書きされた場合
データが上書きされてしまった場合、復旧するのが困難になります。新しいデータが既存データを上書きするため、上書きされたデータを復元ソフトが認識できなくなります。
データが破損している場合
データの欠落や、一部内容が壊れているため、復元が難しい場合があります。ファイルが断片的になっていたり、ヘッダー情報が損失していることが考えられます。データが破損している場合も、データ復元や復旧は困難になる場合があります。
Part3:SDカードデータ復元を行う際に気をつけるべきポイント
SDカードのデータを復元したい場合は、次のことに十分注意してください。誤って削除したSDカードのデータを、復旧できなくなる可能性があります。
1. 勝手にフォーマットや上書きをしないでください
SDカードをフォーマットしたり、ファイルの上書き保存したりすると、以前のデータが失われてしまいます。そうすると、データ復元ができ難くなります。特に、フォーマットしてしまった場合には、以前のデータが失われてしまいますので復旧できない場合があります。
2. すぐに復元作業を開始する
時間がたつと、logファイルが消えたり、上書き保存されたりする可能性があります。誤ってデータ削除に気が付いた段階で、早めに復元しましょう。
3. 定期的にデータをバックアップ
定期的に、SDカードのバックアップをとることを強く勧めます。仮に誤って削除しても、復元ができるからです。自力で消えたデータを復元する場合はこの方法が一番確実です。
まとめ
以上、SDカードのデータ復元方法を紹介しました。SDカードの中身を削除しても復活することは可能です。特に、初心者やパソコンの扱いが得意でない人には、専用ソフトの「Tenorshare 4DDiG」をお勧めします。操作も簡単ですし、できる幅も広いですからね。勿論、パソコンに詳しい方にもお勧めしますよ。
データ復元では、焦らずに慎重に作業することが大事です。自力でできる範囲で、対応してみましょう。