質問「SSDの換装におすすめのクローンソフトはありますか?無料・有料含め教えていただけますと幸いです。」
SSDのクローンソフトはいくつかの種類があり、どれがいいのか迷ってしまいますよね。クローンソフトによって、価格・機能・操作性などが異なります。よって今回は、SSDクローンソフトの選び方や、人気おすすめランキング5選を紹介します。
Part1:SSDクローンソフトとは?バックアップソフトとの違い
クローンソフトとは、HDDやSSDなどのディスク内すべてのデータを丸ごとコピーするために使われるソフトのことです。バックアップソフトとは、バックアップしたい特定のファイルなどを保存し、必要に応じて復元するために使われるソフトです。ディスクの経年劣化やアップグレードで換装をする場合は、クローンソフトを使用してSSDをクローンすることがおすすめです。
Part2:SSDクローン作成のソフトの選び方
SSDのクローンソフトを選ぶときは、以下のポイントをおさえてください。
- 費用
- 機能や自由度
- 互換性
- 使いやすさ
- サポート体制
SSDのクローンソフトは無料・有料のものがあります。無料ソフトはある程度のクローンが作成可能です。ただPCに詳しくない人には使いづらく、日本語に対応していない場合があります。
よって本格的なクローン作成や、スムーズに作業したい・細かい設定をしたい人は、有料のソフトをおすすめします。
また、安全性や操作などがわからない際のサポートを考慮すると、PCに本格的に詳しい人以外には有料ソフトの利用をおすすめします。ソフトを利用する際は、普段から使っているWindowd11などのOSと互換性があるかをしっかり確認してください。
Part3:SSDクローン作成のフリーソフトのおすすめ5選
ここでは、クローンソフトの人気おすすめランキング5選を紹介します。
第1位:4DDiG Partition Manager
最もおすすめのクローンソフトは、「4DDiG Partition Manager」です。数ステップで操作が完結します。また、操作画面がわかりやすく、初めての利用でも直感的に操作が可能です。データを失うことなくクローンできて安全性もあります。
概要 | 情報 |
---|---|
価格 | 1,446円/月〜(税込) |
機能 |
①SSDやHDDディスクのクローン ②パーティションのクローン ③パーティションの管理(サイズ変更/分割/作成/削除/フォーマット/結合)など ④WindowsOSの移行 ⑤WindowsOSのバージョン11、10、8.1、8、7に対応 |
口コミ | レビュー①「新しいPCを購入し、古いPCのOSをクローンしたいと考えたので、このツールを使用して移行しました。ガイドに従って簡単に操作できます。おすすめ!」 レビュー②「 「システムを再インストールする必要なく、Windows OSをSSDに正常に移行できます!」 数回クリックするだけでハードドライブのデータ全体をクローンできました。なんて素晴らしいツールでしょう!」 |
4DDiG Partition Managerのクローン手順
4DDiG Partition Managerをダウンロードして起動させます。
無料ダウンロードWindows向け
安全的なダウンロード
-
「ディスクのクローン」を選択します。
-
ソースディスクからデータをクローンするターゲットディスク(デフォルトはコンピュータに接続するディスク)を選択し、「次に」ボタンをクリックします。
注意:クローン作成ではターゲットディスク上のすべてのデータが上書きされるため、すべてが正しいことを確認した後、「はい」ボタンをクリックしてください。 -
次に、複製されたディスクの効果を示すプレビューインターフェイスが表示されます。 プレビューが正しいことを確認したら、「開始」ボタンをクリックしてクローン作成操作を開始します。
-
ディスクのクローン作成が完了するまでしばらく待ちます。クローン作成の速度は、ソースディスクのサイズによって異なります。
注意:ディスクのクローン作成プロセス中は、他の操作を実行したり、現在の操作を中断したりしないでください。
第2位:MiniTool Partition Wizard
「MiniTool PartitionWizard」は世界中で利用されています。SSDとHDD両方のクローンが可能。操作画面もわかりやすく、ご家庭・ビジネスどちらのユーザーにもおすすめできるソフトです。
概要 | 情報 |
---|---|
価格 | 9,020円/年〜(税込) |
機能 |
①SSDやHDDのクローン ② OSをSSDやHDDに移行 ③パーティションの編集 ④OSディスクをMBRからGPTへ変換 ⑤WindowsPE Bootable Builderを搭載 |
口コミ | レビュー①「説明書を読むまでもなく見たまま安心して使えました。動作も安定している。」 レビュー②「インターフェースは視覚的にわかりやすく、明確なツールです。パーティションを割り出し、フォーマット・削除・コピーの作業を助ける処理をうながしてくれます。」 |
第3位:AOMEI Partition Assistant
「AOMEI Partition Assistant」は、日本語にも対応している海外製のクローンソフトです。クローンだけでなくデータ復旧などにも対応しています。Professional版などの有料プランに加入すれば、全機能の利用が可能です。
概要 | 情報 |
---|---|
価格 | 7,568円/年〜(税込) |
機能 |
①SSDやHDDのクローン ②パーティションの編集 ③OSをSSDやHDDに移行 ④OSディスクをMBRからGPTへ変換 ⑤HDDデータの消去や復元 |
口コミ | レビュー①「ディスククローンで普通にHDD換装できました。丸ごとクローンするだけなら、このソフトで何の問題も無いみたいです。」 レビュー②「パーティションの削除、縮小、拡大に利用しました。すんなりと成功して、久しぶりに満足しました。」 |
第4位:EaseUS Partition Master
SSDやHDDのクローンだけではなく、データを破壊することなくパーティションの作成・サイズ変更・削除などが可能です。またCD-ROMを必要とせず、インストール後にWindows上から直接利用できるという特徴があります。
概要 | 情報 |
---|---|
価格 | 3,949円/月〜(税込) |
機能 |
①SSDやHDDのクローン ② パーティションの編集や復元 ② ダイナミックディスプレイでボリューム作成 ④SSDやHDDへのOS移行 |
口コミ | レビュー① 「HDD→SSDに変更後、パーティション変更する場合には欠かせないソフトで便利でした。」 レビュー②「ディスク管理では出来なかった、クローン作成で分断されたHDDのパーティション結合を簡単に難なく出来ました。」 |
第5位:Renee Becca
クローンやバックアップなどに特化したソフトです。上位のプロ版(8,906円)にすることで、OS移行・バックアップ・復元などが可能です。スケジュール設定して、希望の時間にバックアップできる機能もあります。
概要 | 情報 |
---|---|
価格 | 7,905円/無期間〜(税込) |
機能 |
①HDDからSSDにクローンするとき、自動的に4Kアライメント ②データ完全消去の機能 |
口コミ | レビュー①「ディスククローンができ、大量データの転移は簡単にできちゃいます。それに、パソコンのバックアップ、ハードディスクデータの完全消去等の機能もよく使っています。利用便利、パソコンデータを守ってくれるソフトです。」 レビュー②「無事HDDの拡張Copyができました。Freeで、しかも簡単にできるのは大変よかった。」 |
Part4:まとめ
ここまで、SSDクローンソフトの選び方や人気おすすめランキング5選を紹介しました。
SSDクローンソフトは費用・機能・互換性などがご自身に合ったものを選びましょう。月額料金が安く機能性も高い「4DDiG Partition Manager」が最もおすすめです。ぜひ今回の記事を参考にしていただき、SSDクローンソフトを選んでください。
PC向け
安全的なダウンロード