パソコンを長く使っているとディスク容量が足りなくなってきたり、アクセススピードの速いデバイスに換装したくなったりすることは多いのではないでしょうか?OSが保存されているストレージの換装を行う際には、通常であれば再インストール作業が必ず発生し、非常に手間と時間がかかります。

そこでこの面倒な作業を省くことができるのが、SSDクローン作成ソフトです。本記事では、フリーで使えるおすすめのSSDクローン作成ソフトの紹介や使い方を解説しますので、ぜひ参考にしてください。

  1. パート1:SSDクローンフリーソフトとは?
  2. パート2:フリーのSSDクローン作成ソフトを選択する際に考慮すべき点は?
  3. パート3:SSDクローン作成フリーソフトの紹介:4DDiG Partition Manager
  4. 特別案内:4DDiG Partition ManagerでSSDからSSDにクローンする手順

パート1:SSDクローンフリーソフトとは?

SSDクローンフリーソフトとは、これまで使用していたHDDやSSDといったストレージに保存されているデータを、そっくりそのまま複製してくれるフリーソフトのことを指します。

人間が手動で複製するのと違い、隠しファイル、各種ソフトの設定、ドライバ・デバイス構成の情報など、あらゆるデータをそのまま再現できます。これは、元のSSDのデータをバイト単位で別のドライブにコピーする方法です。SSDクローンフリーソフトウェアは、このプロセスを簡素化し、ユーザーが簡単かつ効率的にSSDをクローン作成できるようにします。

パート2:フリーのSSDクローン作成ソフトを選択する際に考慮すべき点は?

フリーのSSDクローン作成ソフトは年々バリエーションを増しており、ソフトによって備えている機能や特徴、得意分野がさまざまです。SSDクローン作成ソフトの選び方を間違ってしまうと、最悪の場合はクローン作業自体が行えない可能性があるため、以下の点に注意して最適ソフトを選択できるようにしてください。

注意点1:十分な機能を有しているか?

フリーのSSDクローンソフトは、無料で使えるものの、機能が十分でないものも存在します。具体的には、SSD内のデータの一部しかクローンできなかったり、パーティションのクローンが不可能だったりします。

優れたSSDのクローン作成ソフトは、例え無料であっても、SSD内のデータを全てクローンできますので、選ぶ際には十分確認するようにしましょう。

注意点2:サポートするドライブとバックアップの種類に注意する

次に注意したいのは、使用するフリーのSSDクローン作成ソフトがどのようなドライブとバックアップの種類をサポートしているのか?という点です。

パソコンのデータを保存するストレージは、HDDやSSDのほか、SDカードやCD-R、DVD-Rなど多岐に渡るため、対象となるメディアが対応していないとデータの複製が行えません。

注意点3:クローンしようとしているSSDをサポートしているか?

フリーのSSDクローン作成ソフトの中には、そのメディア自体はサポートしているものの、一部のメーカーの製品のクローンが行えない場合があるため、導入前に確認を行いましょう。

注意点4:OSやバージョンに対応しているか?

新しいフリーのSSDクローン作成ソフトは、古いOSやバージョンに対応していないことがあります。自分の使っているパソコンのOSが使用したいフリーのSSDクローン作成ソフトに対応しているかを確認しましょう。

パート3:SSDクローン作成フリーソフトの紹介:4DDiG Partition Manager

フリーのSSDクローン作成ソフトの中でも多機能で優れた「4DDiG Partition Manager」を紹介します。4DDiG Partition Manager は主に以下の機能を持ちます。

機能1:システムをそのまま移行できる

HDDやSSDの中身を丸ごと複製し、換装先のデバイスにOSを再インストールせずともそのまま利用可能です。

通常であれば、PCの引っ越し作業はOSのインストールやプログラムや環境の再構築など、非常に時間と手間がかかりますが、4DDiG Partition Managerを使うことで大幅に短縮できます。

機能2:シームレスな換装作業が行える

現在使用しているHDDやSSDの容量がいっぱいになり、より大きな容量のストレージに引っ越したい場合、4DDiG Partition Managerのクローン機能を使えば、簡単で安全にシームレスなデータ換装が行えます。

機能3:ディスクのパフォーマンスを向上させる

4DDiG Partition Managerはディスクのクローン機能だけでなく、既存のHDDやSSDのパーティション管理ツールを備えています。

パーティションの変更・削除・分割・結合などの作業を適切に行うことで、ディスク上の無駄なスペースを失くし、ディスクのパフォーマンスが向上します。

機能4:簡単にWindows11へアップグレードが可能

4DDiG Partition Managerは、MBR/GPTディスク変換機能を備えており、MBRディスクおよびGPTディスクを相互に変換することができます。

Windows11に対応するために、使用しているHDDやSSDをMBRからGPTへ変換する場合、4DDiG Partition Managerなら複雑な操作は一切なしで迅速に変換します。

特別案内:4DDiG Partition ManagerでSSDからSSDにクローンする手順

先ほど紹介しました「4DDiG Partition Manager」を使って、SSDからSSDにクローンする手順を画像付きで紹介します。

無料ダウンロード

Windows向け

安全的なダウンロード

ディスクのクローンを作成する前の準備
  • ターゲットディスクの容量がソースディスクと同じかそれより大きいことを確認してください。ターゲットディスクの余分な領域はシステムが認識できない未割り当て領域となるため、パーティション管理機能を使用して新しいパーティションを作成できます。
  • 対象ディスク上のデータは消去されますので、重要なデータがある場合は必ずバックアップを作成してください。
  • ソース ディスク上のデータはそのままターゲットディスクにクローン作成され、クローン作成プロセス中にソースディスク上のデータが変更されたり失われたりすることはありません。
  1. 4DDiG Partition Managerを起動します。「ディスクのクローン」を選択します。

    ディスクのクローン
  2. ソースディスクからデータをクローンするターゲットディスク(デフォルトはコンピュータに接続するディスク)を選択し、「次に」ボタンをクリックします。

    注意:クローン作成ではターゲットディスク上のすべてのデータが上書きされるため、すべてが正しいことを確認した後、「はい」ボタンをクリックしてください。
    ターゲットディスクを選択
  3. 次に、複製されたディスクの効果を示すプレビューインターフェイスが表示されます。 プレビューが正しいことを確認したら、「開始」ボタンをクリックしてクローン作成操作を開始します。

    ディスククローンの開始
  4. ディスクのクローン作成が完了するまでしばらく待ちます。クローン作成の速度は、ソースディスクのサイズによって異なります。

    注意:ディスクのクローン作成プロセス中は、他の操作を実行したり、現在の操作を中断したりしないでください。
    ディスククローン成功

期間限定:パソコン2台分のライセンスが登場し、ディスク管理がより便利に!

さいごに

本記事では、SSDを換装する際に、OSの再インストールが不要になるフリーのSSDクローン作成ソフトについて解説しました。OSの再インストール作業は非常に時間がかかる作業なため、時間を節約する手段としてSSDのクローン作業は非常に有効です。

フリーのSSDクローン作成ソフトはいくつもありますが、今回紹介した「4DDiG Partition Manager」は非常に多機能で優れていますので、ぜひ試してみてください。

無料ダウンロード

Windows向け

安全的なダウンロード

4DDiG Partition Manager

4DDiG Partition Manager

4DDiG Partition Managerは、システムを再インストールすることなく、ワンクリックでWindows OSをSSDに移行し、データのバックアップなどのために効果的にハードドライブ全体をクローンすることができるシンプルで安全なプロフェッショナルシステム移行ツールです。インストールされたアプリケーション、システムアップデート、ドライバ、カスタム設定をコンピュータ間で安全に移行することができます。

(この記事を評価する)

平均点 4.5人が評価しました)