Windows 11で外付けHDDをフォーマットする方法をご紹介します。外付けHDDはそのままでも使える場合がありますが、互換性の問題があるときや中古品を使う場合には、フォーマットが推奨されます。また、不具合でHDDが認識されない場合に、フォーマットによって改善することも。とはいえ、やり方がわからず、不安に感じる方も少なくないでしょう。そこで本記事では、初心者の方にもわかりやすいよう、外付けHDDのフォーマット方法を丁寧に解説します。
フォーマットとは?
フォーマットとは、データを保存できる状態に初期化することです。フォーマットにより、新しいファイルを書き込む土台が整い、Windowsが外付けHDDを正しく認識できるようになります。
一般的に、フォーマットは新しい外付けHDDを使い始める前や、不具合が出たときなどに行います。その際には、すでに保存されているデータはすべて消去されるので注意してください。
外付けHDDにおすすめのファイルシステム
Windows 11でフォーマットを行うときには、ファイルシステムの指定が必要です。外付けHDDにおすすめのファイルシステムは「NTFS」または「exFAT」です。それぞれの概要は次の通りです。
- NTFS:Windowsとの相性が良く、大容量ファイルやアクセス制御などが必要な場合に適しています。ただし、Macや一部の機器では利用できない場合があります。
- exFAT:NTFSより機能面で劣るものの、WindowsとMacの両方で読み書きでき、対応機器も多い高い互換性が特徴です。汎用性重視の外付けHDDに適しています。
よって、Windowsのみで利用するならNTFS、ほかのOSや機器でも利用するならexFATを検討すると良いでしょう。
これら以外に、以前は「FAT32」形式も使われていました。しかし、ファイル容量が4GBまでという制限があり、現在の大容量HDDでの利用はまれです。
外付けHDDのフォーマットのやり方の手順
ここではWindows 11で外付けHDDをフォーマットする代表的な2つのやり方、「ディスクの管理」機能を利用する方法と、エクスプローラーから行う方法をご説明します。
方法1.ディスクの管理からフォーマットを行う
外付けHDDのフォーマットはWindowsの「ディスクの管理」機能から行えます。「ディスクの管理」はフォーマット以外にもパーティションの作成や削除など、より高度な操作も行える汎用性の高いツールです。また、Windowsが認識しないHDDの操作も行えます。
ディスクの管理からフォーマットを行うやり方は次の通りです。
外付けHDDを接続した状態で、タスクバーの検索欄に「ディスクの管理」と入力します。検索結果から「ハードディスク パーティションの作成とフォーマット」を選択してください。
接続されたドライブの一覧が表示されるので、目的の外付けHDDを右クリックし「フォーマット」を選びます。
フォーマットの設定を行うウィンドウが表示されたら、ファイルシステムを選び、ボリュームラベルに好きな名前を入力します。「クイックフォーマット」には、特に理由がなければチェックを入れておきましょう。あとは「OK」ボタンを押すとフォーマットが始まります。
方法2.エクスプローラーからフォーマットを行う
外付けHDDはエクスプローラーからもフォーマットできます。HDDのアイコンを右クリックするだけで開始でき、手軽でわかりやすいのが利点です。
エクスプローラーからフォーマットを行うやり方は次の通りです。
エクスプローラーで、外付けHDDのアイコンを右クリックし、「フォーマット」を選択します。
フォーマットの設定を行う画面が表示されるので、ファイルシステムやボリュームラベル、クイックフォーマットを設定します。そのまま「開始」をクリックすればフォーマットが始まります。
フォーマットした外付けHDDのデータを復元する方法
外付けHDDを誤ってフォーマットしてしまったときでも、すぐにデータを諦める必要はありません。データ復元ソフトを使えば、削除されたデータの痕跡を探し出し、復旧できる可能性があります。ソフトによっては「フォーマットする必要があります」といったメッセージが表示される、障害が発生した外付けHDDのデータにも対応可能です。
Tenorshare 4DDiGでデータを復元する
数多くのデータ復元ソフトが公開されていますが、中でもおすすめしたいのが「Tenorshare 4DDiG」です。「Tenorshare 4DDiG」は初心者でも直感的に使いやすく、3ステップで簡単にデータを復元できます。また、スキャンも高速で大容量のHDDでもすぐに目的のファイルを探し出せます。しかもダウンロードは無料です。
Tenorshare 4DDiG を起動し、フォーマットした外付けHDDを選択し、スキャンします。
しばらく待つと、フォーマットした外付けHDDのファイルが表示されます。復元前に、写真や動画トなどのファイルをダブルクリックすることによりプレビューが可能です。
復元したいファイルを選択し、保存場所を選択します。例えばOneDriveまたはGoogle Driveなどのクラウドディスクに保存することを検討してください。
注意:
保存パスを元の場所を選択すれば、データが上書きして復元できない恐れがあります。
外付けHDDのフォーマットに関するFAQ
ここでは外付けHDDをフォーマットする際に、よく疑問に思われることに対する回答をご紹介します。
質問1.外付けHDDのフォーマット形式は?
外付けHDDをフォーマットする際には、「フォーマット形式」を選ぶ必要があります。これは、パソコンがそのHDD内のデータをどのように記録・管理するかを決めるルールのようなもので、「ファイルシステム」とも呼ばれます。
外付けHDDで利用される代表的なフォーマット形式には、NTFSとexFATがあります。それぞれに特徴があり、互換性や保存可能なファイルサイズの上限が異なります。たとえば、NTFSはWindows専用で高機能、exFATはWindowsとMacの両方で使えます。
質問2.exFATとNTFSのどちらがいいですか?
用途によって適する形式は異なります。たとえば:
たとえば写真や動画を複数種の端末で共有したい場合はexFAT、Windows専用作業にはNTFSが向いています。
まとめ
本記事では、Windows 11で外付けHDDをフォーマットする方法について、基礎知識から手順、誤ってフォーマットしたときの復元方法まで詳しく解説しました。
フォーマットは初期設定や不具合の対処に役立ちます。「ディスクの管理」か「エクスプローラー」を使えば、初心者でも簡単にフォーマットが可能です。また、誤って外付けHDDをフォーマットしてしまった場合でも、「Tenorshare 4DDiG」のような復元ソフトでデータを取り戻せる可能性があります。
本記事を参考に、外付けHDDをより快適かつ効率的に運用いただければ幸いです。
もしこの記事が役に立ったと感じていただけたら、SNSでの「いいね」やシェアを通じ、ぜひ他の方にも広めてください。皆さまからの反応やご意見は、今後のコンテンツ作成に活用させていただきます。