HDDからパーティションが失われると、HDD内のデータにアクセスできなくなってしまいます。パーティションを自分で作成して管理している人にとっても、そうでない人にとっても対処法を知っておく必要があります。パーティションが削除されてしまった場合、パーティションや中のデータを復元するにはどうすれば良いのでしょうか?
ここでは、パーティションについての説明と確認方法、復元ソフトについてご紹介いたします。
Part 1: 失われたパーティションについて
パーティション(partition)とは、区画や仕切り、分割を表す単語で、HDDやUSD、SDカードなどのストレージにおいても内部の区画のことを指します。ストレージをパーティションに分割すると、パーティション1つ1つがあたかも1台の独立したストレージのように扱えます。そのため、異なるOSや用途に応じてストレージを使い分けたいとき、パーティションを使えば1台のHDDで賄うことができます。
Windowsであれば「ディスクの管理」でパーティションの管理や確認ができます。パーティションは様々な理由で失われる場合があるので、確認方法を知っておきましょう。
windowsのスタートボタンを右クリックして、「ディスクの管理」をクリックします。

または、「Windowsキー」+「R」で表示された画面に「diskmgmt.msc」と入力して「OK」します。

「ディスクの管理」画面が表示されます。

上記のような画面は、パーティションが正常です。万が一、ディスク欄に容量が表示されない場合は「物理障害」の可能性が高く、自力での復元は困難です。

一方、容量は表示されていてパーティションがない場合は「論理障害」で、自力で復元できる可能性が高くあります。

ここでは、失われたパーティションを「コマンドプロンプト」で取り戻す方法をご紹介します。
- Step 1タスクバーの検索ボックスに「コマンドプロンプト」と入力し、「管理者として実行」をクリックすることで、管理者権限のコマンドプロンプトを起動させます。
- Step 2「diskpart」と入力して「Enter」キーを押します。
- Step 3同様に、下記のコマンド入力→Enterを順番に行っていき、消えたパーティションを復元します。

list disk
select disk 〇(〇はディスク番号)
list volume
select volume △(△は、紛失したパーティションの番号)
assign letter= □(他と重複しないドライブ文字□を新たに割り当て)

しかしこの方法は、パーティション消失の原因がドライブ文字の損失の場合のみなので、かなり限定的です。次にご紹介する復元ソフトを使用することで、パーティションの復元率が格段に上昇します。
Part 2: HDDの失われたパーティションを復元できるソフト
データ復元ソフト「4DDiG」を使えば、失われたパーティションのデータを無事に復元させることができます。
Tenorshare 4DDiGとは、誤って削除したデータから、システムクラッシュ、フォーマット、データの破損、悪質なウイルスなどで失ったデータまで復元することが可能なフリーアプリです。事前に何かを設定したり、専門知識が必要だったりすることもなく、簡単な操作でファイルを復元することが可能です。 ここでは、4DDiGを使ったHDDの失われたパーティションの復元方法について説明していきます。
無料ダウンロード
PC用
安全的にダウンロード
無料ダウンロード
Mac用
安全的にダウンロード


注意: データの新しい保存先は、元の保存場所にはしないでください。
Part 3: まとめ
パーティションについての説明と確認方法、復元ソフトについてご紹介しました。 パーティションが失われてしまうと、HDDがPCに認識されなくなったり、正常に動作しなくなったりします。復元ソフト4DDiGを使えば簡単にパーティション情報や中のデータを復元させることが可能です。