「Macを使っていて外付けSSDを使いたいのだけれども、認識しない。原因と対処法を教えて欲しい。」と困っている方もいるのではないでしょうか。
Macを使っていると外付けSSDが、上手く認識しない場合があります。この記事では、Macが外付けSSDを認識しない場合の原因と対処法を紹介しています。
Part1:Macで外付け SSDが認識しない原因
- 原因1.筐体不良・電源不良
機器の外側や電源に問題があることにより、Macで外付けSSDが認識しないことがあります。
- 原因2.物理的な障害
ハードウェア自体が物理的に破損していることによって、認識しないのかもしれません。SSDは可動部がないため、静電気や熱などに弱く、経年劣化も早いです。そのため、物理的な障害で認識しないこともよくあります。
- 原因3.論理的な障害
記憶媒体に保存されているデータが論理的に破損していることにより、Macで外付けSSDが認識しないことがあります。
Part2:Macで外付けSSDが認識しない症状及び対処法
Macbookで外付けSSDが認識しなくなっている症状と対処法は、主に下記の4つです。
症状1:「フォーマットしてください」「アクセスできません」などのエラーが出る
対処:データを損失せず外付けSSDをフォーマット
復元ソフトを活用すれば、データを損失せず外付けSSDをフォーマットできます。復元ソフトは様々なものがありますが、高い復元率で復旧でき、操作が簡単なTenorshare 4DDiGデータ復元ソフトがオススメです。
ここでは4DDiGを活用し、SSDからデータを復元する方法を解説します。
「4DDiG」インストールし、外付けSSDを接続して、ソフトを起動します。
無料ダウンロードPC向け
安全的なダウンロード
無料ダウンロードMAC向け
安全的なダウンロード
外付けSSDを選択し、「スキャン」をクリック。
復元したいファイルや写真を選択し、チェックを入れます。すべて復元したい場合は、画像のようにチェックを入れて下さい。
一部のファイルだけを復元したい場合もあるかもしれません。例えば写真だけを復元したいときには、「フォルダ」から「写真」をクリックすると、写真を復元できます。その写真の中で、一部の写真だけを復元したい場合は、復元したいファイルをクリックして下さい。
チェックを入れ終えたら、右下にある「復元」をクリック。
どこに復元するのか、選択して「開く」をクリックします。以前保存していた場所を選択すると、上手く復元できない場合があるため、必ず別の場所を選択して下さい。オススメはデスクトップに復元される「Desktop」です。
この画面が表示されたら、復元は完了です。
症状2:外付けSSDをPCに繋いでも認識しない
外付けSSDをPCに繋いでも認識しない場合は、フォーマットやBIOSの確認、問題の診断と修復を行う必要があります。
対処1:フォーマットする
外付けSSDをPCに繋いでも反応しない場合は、外付けSSDをフォーマット(該当の機器で使用できるように、管理する領域を設定)することが必要です。
しかし外付けSSDをフォーマットすると内部のデータが以前のように使用できなくなるため、ハードディスク内に何かデータが保存されている場合は、別の場所にバックアップを取っておきましょう。
対処2:Macの設定を見直す
Macの設定が上手くされていない影響で、外付けSSDをMacに繋いでも認識しないのかもしれません。
-
画面上にある「Finder」をクリックし、「環境設定…」を選択します。
-
「外部ディスク」にチェックを入れます。これにチェックが入っていないと、外付けSSDをMacに繋いでも認識しない場合があります。
対処3:外付けSSDの問題を診断し、修復する
外付けSSDにどのような問題があるのかを調べ、修復してみることにより、問題が解決することもあります。
-
該当のSSDを接続し、「ディスクユーティリティ」を開きます。
-
接続した外付けSSDを選択します。
-
「First Aid」をクリック。
-
「実行」をクリックして下さい。
-
この画面が表示されたら、手順は完了です。「完了」をクリックして下さい。
症状3:フォルダやファイルが開けない
対処:デバイスドライバを更新する
オペレーティングシステムという、該当機器を制御するためのプログラムがあります。該当SSDのデバイスドライバがあれば、更新しておきましょう。
症状4:電源を入れてもSSDが動かない
電源を入れても外付けSSDが動かない場合は、再度接続し直し、ケーブルやUSBポートを交換しましょう。
対処:再度接続し直し、ケーブルやUSBポートを交換する
まずは単純に、外付けSSDをMacで接続し直してみて下さい。それでも解決しない場合には、接続しているケーブルやUSBポートを交換してみるのがオススメです。
Part3:まとめ
以上、Macが外付けSSDを認識しない場合の原因と対処法を紹介しました。
Macが外付けSSDを認識しない場合の原因は、筐体や電源の不良や物理・論理的な傷害などと、様々です。電源を入れても動かなかったり、Macに繋いでも認識しないなどと状況により、対処法は異なるため、方法を見極めて問題解決しましょう。
「4DDiG」などの復元ソフトを活用すれば、時間も手間も省き、外付けSSD内のデータを取り出せすことが可能です。是非試してみて下さい。