ナチュラルな仕上がりから個性的な加工まで幅広く対応できる、おすすめの写真レタッチアプリを紹介します。スマホで手軽に写真をレタッチできるアプリは数多くあり、どれを選べばよいか迷うことも多いでしょう。
本記事では操作のしやすさやAI補正機能、フィルターの種類、無料・有料の違いなど、アプリごとの違いを解説しています。「見栄えのいい写真を作るにはどのアプリがいいの?」とお悩みの人は、ぜひチェックしてください。
写真レタッチアプリを選ぶポイント
写真レタッチアプリを選ぶ際には、以下の点をチェックしましょう。
- 直感的な操作性:直感的に操作できないアプリは、習得に時間がかかってしまいます。効率よく作業を進めるためには、自分に合った操作性のアプリを選ぶことが大切です。
- AI補正機能の有無:AIによる自動美肌補正や顔認識機能があると、簡単にナチュラルな仕上がりに。
- フィルター・エフェクトの種類:フィルターやエフェクトの種類が豊富な方が、自分の理想に近い仕上がりにしやすくなります。
- 無料・有料の違い:無料版は機能が制限されることが多いので確認しましょう。
- SNSとの連携:InstagramやTikTokへのシェア機能があると便利です。
人気!やり過ぎないレタッチができる写真加工アプリ8選
ここでは自然な仕上がりのレタッチができる写真加工アプリを8種厳選してご紹介します。ぜひアプリ選びの参考にしてください。
①FaceApp – AI補正で自然な美肌加工が可能
自然な美肌補正を求める方には、AI技術を活用した「FaceApp」がおすすめです。ワンタップで肌をなめらかにし、髪型やメイクの変更も可能。性別変更や老化フィルターなどのユニークな機能も搭載されており、画像編集の楽しさが広がります。

:AIが自動で肌の質感を整え、自然な美肌補正ができるアプリ
:ワンタップで肌を滑らかにし、シミやシワを除去。メイクアップや性別変更も可能
:無料版では使えるフィルターに制限がある
②SNOW – やりすぎフィルターで大胆に変身!
盛れる自撮りがしたいなら、「SNOW」のようなフィルター重視のアプリが最適です。ARメイクや顔補正機能が充実しており、リアルタイムで美しく変身できます。スタンプや季節限定のエフェクトも豊富で、SNS向けの画像作成にもぴったりです。

: AIメイクや顔の輪郭補正機能を搭載した、韓国発の人気アプリ
:やりすぎなほど盛れるフィルターが豊富。リアルタイムで顔補正ができ、動画撮影にも対応
:加工されすぎることがあり、ナチュラル仕上げが少し難しい
③Adobe Photoshop Express – レイヤー機能付きで本格編集もOK
プロ並みの画像編集をスマホで実現したい方には、「Adobe Photoshop Express」がおすすめです。レイヤーやマスク機能に加え、AI補正や豊富なフィルターにより、本格的なレタッチが可能です。操作には少し慣れが必要ですが、そのぶん細かい調整ができます。

:Photoshopの簡易版で、スマホで高度な編集が可能
:レイヤー機能あり。細かい修正ができる。無料でも基本機能が充実
:多機能のため、操作に慣れるには時間が必要
④Snapseed – シンプル操作で初心者向け
初心者の方や操作性を重視したい方には、「Snapseed」が使いやすいです。Googleが開発したこのアプリは、直感的な操作で露出や色調の調整、シミ除去などが簡単に行えます。グラマーグローや二重露出といった凝った編集にも対応しており、無料で広告もありません。

:Google提供の高機能写真編集アプリ
:直感的な操作で明るさや肌の調整ができる。完全無料で広告なし
:デバイスによっては、アプリが少し不安定なことがある
⑤Prequel – レトロ&アート風加工が得意
アート風やレトロ調の画像を作りたい場合は、「Prequel」のようなフィルター特化型のレタッチアプリが活躍します。300種類以上のフィルターに加え、3D動画や音楽の追加も可能。SNS映えする個性的な仕上がりを簡単に作れます。

:アート風・レトロ風フィルターが豊富なエフェクト特化アプリ
:ヴィンテージ、グリッチ、シネマ風のフィルターが揃っている。動画編集も可能
:無料版は機能制限あり
⑥VSCO – モノクロやHDR効果が充実
落ち着いた色味や映画のような雰囲気を楽しみたいなら、「VSCO」のフィルターがおすすめです。モノクロやHDRなど高品質なフィルターが揃っており、写真や動画編集、GIF作成、コラージュなども可能。さらに、アプリ内のコミュニティで他のクリエイターとつながる楽しみもあります。

:色補正やフィルム調フィルターが人気のアプリ
: 高品質なフィルターが多く、プロ向けの細かい調整も可能
:無料版はフィルターが少なめ
⑦YouCam Makeup – メイク加工もできる万能ツール
メイクアップや美容加工に特化したツールを探しているなら、「YouCam Makeup」がぴったりです。リアルタイムでバーチャルメイクを試せるほか、顔の輪郭やパーツごとの補正も細かく設定可能。ナチュラルから華やかなメイクまで自由自在に楽しめます。

:リアルタイムで細かな部分まで調整できるメイクアプリ
: AIが顔を認識し、ナチュラルなメイクを追加。ヘアカラーも変更可能
:無料版では機能制限あり
⑧PicsArt – やりすぎ&ナチュラル、どちらも自由自在
多機能な編集を一本でこなしたい方には、「PicsArt」が最適です。AIを活用した直感的な操作で、写真・動画編集、ステッカーや文字挿入、オブジェクト削除など多彩な表現が可能です。やりすぎ加工もナチュラル仕上げも自在にコントロールできます。

:多機能な写真編集ツールで、イラストやコラージュも可能
: 美肌補正、フィルター、ステッカー、文字入れなど機能が豊富
:無料版は広告が入り機能制限あり
それぞれのアプリには特徴があり、写真レタッチの目的や仕上がりのイメージに合わせて選ぶことが大切です。どのアプリも無料で試せるものが多いので、まずは気になるものから使ってみて、自分に合った一枚を仕上げてみてください。
PCで写真をレタッチして自然な美肌効果を得られるアプリ
写真の自然な美肌補正をPCで行いたい方におすすめなのが、「4DDiG File Repair」です。もともとは破損した画像や動画ファイルを修復するためのツールですが、近年ではAI技術を活用したレタッチ機能も搭載されており、写真の補正にも対応しています。
AI自動補正を使えば、肌のトーンを整えたり、顔の明るさやコントラストを調整したりすることで、ナチュラルで美しい仕上がりを実現できます。スマホアプリでは難しい高解像度の写真でも、PCならではの処理性能で滑らかに補正可能です。
-
4DDiG File Repairを起動し、左側のメニューから「AI高画質化」タブをクリックします。続いて「写真高画質化」を選択し、高画質化したい写真をアップロードします。
-
「顔モデル」を選択し、解像度を調整した後、「柔らかい」モードを選びます。ソフトウェアが自動で美肌効果を適用し、画質を向上させます。シミやそばかすの除去、美白、ニキビ跡の改善などの補正が行われます。
- 顔専用モデル:顔専用モデルは、ポートレートや集合写真など、顔の鮮明さが重要な画像に最適です。肌をなめらかにし、表情や細部を強調して、美しく仕上げます。
-
処理が完了するとプレビュー画面が表示され、元の写真と加工後の写真を比較できます。
-
仕上がりを確認後、右下の「エクスポート」ボタンをクリックして、高画質化された写真を保存しましょう。
最後に
写真レタッチアプリは、それぞれに特徴があり、求める仕上がりによって選び方が変わります。AI補正で自然な美肌を作れるもの、アート風の加工が得意なもの、細かい調整ができるプロ仕様のものなど、用途に合わせて最適なアプリを選びましょう。
またパソコンでレタッチして写真の画質を改善したいのであれば、「4DDiG File Repair」もぜひ試してみてください。自分に合ったツールを見つけて、思い通りの写真編集を楽しみましょう。