「3DSで128GBのMicroSDカードをFAT32形式にフォーマットしたのですが、プロパティから確認したらファイルシステムがFAT32になってたのに、読み込めませんとエラーが出ます。どうしたらいいでしょうか?」
-知恵袋により
Windowsで使っていたSDカードなどの記録媒体をMacや古いパソコン、または他の機器に接続した際に、「互換性のある機器を接続して下さい」といったエラーメッセージが出る場合があります。
その際は、互換性の高い「FAT32」というファイルシステムにフォーマットする場合が多いのですが、このFAT32へのフォーマットとは、具体的にどうすれば良いのでしょうか?ここでは、Windows でSDカードをFAT32にフォーマットする方法と、フォーマットで消えたデータを復元する方法をご紹介していきます。
Part1:FAT32とは?
weblio辞典によると、「FAT32とは、Windowsで採用されているファイルシステムであるFAT(File Allocation Table)のひとつで、テーブル長が32ビット値のクラスタ識別子で管理される方式のこと」と記載されています。fat32(FAT32)形式はほとんどのOSで読み書き可能なファイルシステムで、1ファイル当たりの4GBが最大容量で、全体容量の上限は2TBです。
Windowsオペレーティングシステムで広く使用されているファイルシステムは、主に「FAT32」と「NTFS」という形式です。「NTFS」がmacOSやゲーム機器、Androidなどの他の機器で基本的に読み書きできないのに対し、「FAT32」は互換性が高く、Windows以外の機器でも使用することができます。
FAT32へファイルシステムを変更するには、使用したいHDD/SDカード/USBメモリをFAT32形式へフォーマットする必要がありますが、具体的にはどうしたら良いのでしょうか?
Part2:Windows 10/11でSDカードを「FAT32」フォーマットする方法
ここでは、SDカードを、Windows 10で「FAT32」フォーマットする方法をご紹介します。



注意: 1.SDカードに保存されているデータは、フォーマットすると全て削除されてしまいます。必要に応じてバックアップを行ってください。また、誤ってSDカードをフォーマットしてしまい、データが消えるのを防ぐため、他の機器は外してからフォーマットを行いましょう。
2.この方法は32GB以下の容量の記録媒体しかフォーマットできません。32GBを超える容量のものをFAT32へフォーマットする場合は、I-O DATA ハードディスクフォーマッタなどのフリーソフトを使用します。
Part3:SDカードのフォーマットで失ったデータを復元する方法
HDD/SDカード/USBメモリがフォーマットした後、その中データが消えました。まず、データ復元ソフトTenorshare 4DDiGを使ってデータを復元します。
Tenorshare 4DDiGはわずか3ステップの簡単操作でデータを復元でき、フォーマットされたSDカードやUSBメモリーなどの記憶媒体からデータを復元できます。 1000種類以上のファイル形式に対応していますので、どんなデータでも復元が可能です。 そして、プレビュー機能もあるので、復元したいデータのみを指定して復元できます。
無料ダウンロード
PC用
安全的にダウンロード
無料ダウンロード
Mac用
安全的にダウンロード


注意: データの新しい保存先は、元の保存場所にはしないでください。
Part4:まとめ
「SDカードをFAT32へフォーマットする方法とデータ復元」と題して、Windows 10でSDカードを「FAT32」フォーマットする方法と、フォーマットで消えてしまったデータを復元できる方法をご紹介しました。主にWindows以外の機器でも同じ記録媒体を使用したいときに、SDカード/HDD/USBメモリをFAT32へフォーマットする必要があります。万が一、フォーマットでデータが消えたとしても、復元ソフトTenorshare 4DDiGを使用すれば、大事なデータを簡単に復元することが可能です。
無料ダウンロード
PC用
安全的にダウンロード
無料ダウンロード
Mac用
安全的にダウンロード