質問
「discordでいつもどうりボイスチャットに接続したのですがRTC接続中と出てボイスチャットに接続できませんでした。どなたか解決策がわかる方教えてください。」
ーYahoo知恵袋
本記事では、Discord(ディスコード)の「RTC接続中」とは何か、エラーが発生する主な原因、そしてその対処法を解説します。「RTC接続中」と表示されるのは、通話などのリアルタイム通信を開始する準備をしている状態です。通常はすぐに接続されますが、表示が終わらない場合はネットワークやアプリに何らかの問題が起きている可能性があります。この記事では、よくある接続エラーの原因を解説し、実際に試せる対処法を紹介します。
Discord で「RTC接続中」とは?
ここでは、Discordで表示されるRTC接続中とはなにか、表示が終わらずにエラーとなる原因について解説します。
1.「RTC接続中」エラーについて
「RTC接続中」の「RTC」とは、「Real-Time Communication(リアルタイムコミュニケーション)」の略です。よって「RTC接続中」とは、Discordが通話などのデータをリアルタイムでやり取りしようとしている状態です。
ネットワークなどが正常なら、そのまま接続が完了し、通話が開始されます。しかし、接続中の表示が終わらないのであれば、ネットワーク環境などに何らかの問題が発生し、接続ができない状態になっています。
2.「RTC接続中」エラーの原因
「RTC接続中」のエラーが発生する主な原因は、ネットワーク関連の不具合か、Discord自体の問題が考えられます。具体的には以下のようなものが挙げられるでしょう。
インターネット接続が不安定
Discordアプリの一時的な不具合
ファイアウォールやセキュリティソフトによるブロック
ルーターやモデムの不具合
ネットワーク関連のデバイスドライバの不具合
Discordで「RTC接続中」エラーが表示されるときの対処方法
ここでは「RTC接続中」の表示が終わらないとき、簡単に試せる対処法をご紹介します。
方法1.インターネット接続を確認する
まずはWi-Fiや有線接続が正常か確認しましょう。ブラウザでWebページが正常に表示されるか確かめてみてください。また、インターネット速度を測定するサービス(https://fast.com/ja/ など)を利用して、データの転送速度が遅くなっていないかも確かめてみましょう。
方法2.Discord を再起動する
アプリが一時的に不安定になっている場合は、Discordのアプリを一度完全に終了し、再起動すると接続状況が改善されます。ただし、ウィンドウを閉じただけではDiscordが完全に終了していないことがあります。タスクマネージャーでDiscordがバックグラウンドで動いていないかも確認し、動いていれば終了させてください。
タスクバーを右クリックして「タスクマネージャー」を選択し起動したら、Discordを右クリックして「タスクの終了」を選べば完全にDiscordを終了できます。

方法3.ネットワークファイアウォールを確認する
ファイアウォールやセキュリティソフトがDiscordの通信をブロックしている場合があります。一時的にファイアウォールを無効にし、エラーが解消されるか確かめれば、ブロックされているかどうか確認できます。
-
Windowsの「設定」から「プライバシーとセキュリティ」、「ファイアウォールとネットワーク保護」と進み、アクティブになっているネットワークを選択します。
-
「Microsoft Defenderファイアウォール」のトグルスイッチをオフにすれば、ファイアウォールを無効にできます。
ただし、ファイアウォールを無効にすると、パソコンのセキュリティが低下します。無効化は一時的な措置にとどめ、設定を見直すなどの対処を行いましょう。
方法4.ルーターとモデムを再起動する
機器に一時的な不具合がある場合、電源を切って再起動するとネットワークの接続状況が改善することがあります。ルーターとモデムの電源を数分ほど切ってから再起動してみてください。
方法5.デバイスドライバを更新する
ネットワークアダプタのドライバが古いと、RTC接続で不具合が起きることがあります。ドライバは次の手順で更新できます。
-
タスクバーの検索窓に「デバイスマネージャー」と入力して検索し、デバイスマネージャーを立ち上げます。ネットワークアダプタを右クリックし「ドライバーの更新」を選択します。
-
「ドライバーを自動的に検索」をクリックすると、ドライバのアップデートが見つかればそのまま更新されます。
おまけ:パソコンから消えたデータを復元する方法
Discordのトラブル中に送信したファイルが消えた場合でも、データ復元ソフトを使えば取り戻せる可能性があります。データ復元ソフトにはさまざまな種類が公開されていますが、中でもおすすめしたいのが「Tenorshare 4DDiG」です。
「Tenorshare 4DDiG」は写真やテキスト、動画などはもちろん、2,000種類以上のデータが復元でき、スキャンも高速で操作が簡単。初心者でもインストールしてすぐに失ったファイルを復元できます。WindowsだけでなくMacにも対応しています。しかもダウンロードは無料です。
-
Tenorshare 4DDiG を起動し、削除したファイルが存在するハードディスクやパーティションを選択し、スキャンします。
-
しばらく待つと、消してしまったファイルが表示されます。復元前に、写真、ビデオ、ムービー、オーディオ、音楽、ドキュメントなどのファイルをダブルクリックすることによりプレビューが可能です。
-
復元したいファイルを選択し、保存場所を選択します。例えばOneDriveまたはGoogle Driveなどのクラウドディスクに保存することを検討してください。
注意:
保存パスを元の場所を選択すれば、データが上書きして復元できない恐れがあります。
「RTC接続中」エラーに関するよくあるご質問
ここではディスコードで「RTC接続中」が終わらないエラーに関係して、よく疑問に思われることに対する回答をご紹介します。
1.Discordがネットにつながらないのはなぜですか?
Discordがネットに繋がらない原因としてまず考えられるのは、パソコンがインターネットに接続できていないか、通信速度が極端に遅くなっていることです。確かめるために、ほかのアプリが正常にネットにつながるか確認してみましょう。
それ以外には、接続先サーバーのダウン、Discord側の不具合、あるいはファイアウォールなどセキュリティ関連設定の影響といった原因もありえます。
2.RTCはどのようにリセットしますか?
Discordには明確にRTCをリセットする方法はありません。しかし、Discordのアプリやパソコンの再起動でリセットに相当することが可能です。
まとめ
「RTC接続中」のエラーは、ネットワーク環境やセキュリティ設定など、いくつかの要因により発生します。原因を一つずつ確認し、今回紹介した対処法を試せば、ほとんどの場合は解消できるはずです。また、エラー発生によりファイルが消えるなどのトラブルが発生しても、「Tenorshare 4DDiG」のようなデータ復元ソフトでデータが取り戻せる可能性があります。
本記事がDiscordで「RTC接続中」が表示されてしまう問題の解決に役立ちましたら、ぜひSNSで「いいね」やコメントを残してください。いただいたご意見は励みになるとともに、記事の参考にさせていただきます。