CR2をJPGに変換する方法|おすすめのサイト5選

5分で読める

カテゴリ:写真修復|更新日:2025-11-07 19:06:39

写真を撮ったあとに「CR2をJPGに変換したい」「CR2のファイルが開けない」と困った経験はありませんか?

CR2のファイルは、キヤノンのデジタルカメラで使われる高画質なRAW形式です。一般的な環境ではそのまま開けない場合があります。

この記事では、CR2のファイルとはどんな形式なのか、CR2を JPGに変換する際のポイントを紹介します。

CR2ファイルについて:ファイルタイプと特徴の解説

CR2ファイルの基本的な仕組みと特徴を解説します。

CR2ファイルとは?

CR2ファイルとは、Canon(キヤノン)製の一眼レフカメラが生成する、RAW画像形式のひとつです。RAWとは「生データ」を意味し、撮像センサーが捉えた情報を圧縮せずに保存できるのが最大の特徴です。

特徴は以下のとおりです。

  • 高画質:非圧縮のため、ディテールや色の階調が豊かです。
  • 編集耐性が高い:明るさ・ホワイトバランス・色味などを自由に調整できます。
  • TIFF形式をベースにしており、写真の加工や補正に強いです。

ただし、ファイルサイズが大きく、一般的な画像ビューアでは開けない場合が多いです。SNSやWebにアップする際にはCR2をJPGに変換する必要があります。

CR2ファイルの開き方は?

CR2のファイルが開けない場合でも、対応ソフトを使えば簡単に閲覧・編集できます。代表的な方法を以下にまとめました。

  • Canon純正ソフトを使う 「Digital Photo Professional(DPP)」を使用すると、CR2データを正確に読み込み、色や明るさを細かく調整できます。
  • Adobe製品を利用する 「Adobe Photoshop」や「Lightroom」で開けます。RAW現像からJPEG書き出しまでスムーズに行えます。
  • Windows・Macで閲覧 Windows 10以降では、「Raw Image Extension」をMicrosoft Storeから追加するとサムネイル表示が可能です。macOSでは「プレビュー」アプリで閲覧できます。

CR2とJPGの違いは?

CR2とJPGはどちらも画像形式ですが、用途や特性が大きく異なります。以下の表にまとめました。

  • 項目
  • CR2ファイル
  • JPGファイル
  • データ形式
  • RAWデータ(非圧縮)
  • 圧縮画像(汎用形式)
  • 画質
  • 高画質で細部まで再現可能
  • 軽量だが一部情報が失われる
  • 編集の自由度
  • 明るさ・色調・露出補正に強い
  • 編集のたびに劣化の可能性あり
  • ファイルサイズ
  • 大きい(10〜30MB以上)
  • 小さい(約1MB前後)
  • 対応ソフト
  • 専用ソフトが必要
  • ほとんどの端末で開ける
  • 主な用途
  • 編集・印刷・保存向け
  • Web・SNS・共有向け

ポイント

  • CR2は編集や補正に強くプロの作業向け
  • JPGは軽くて扱いやすく一般利用に最適

写真を加工・保存したいときはCR2、共有やアップロードにはCR2をJPGに変換を行うのがベストです。

CR2をJPGに変換できる無料サイト5選(他のファイル形式にも対応)

CR2をJPGに変換したいとき、インストール不要で使えるオンラインサイトは便利です。操作が簡単で信頼性の高いおすすめサイトを5つ紹介します。

1. iLoveIMG

iLoveIMGオンラインコンバーター

初心者でも扱いやすく、CR2をJPGに一括変換も対応している人気ツールです。

  • RAW(CR2/NEF/RW2など)対応
  • 一括変換が可能でスピーディー
  • Google DriveやDropboxから直接アップロード可能

ドラッグ&ドロップするだけのシンプル操作で、複数画像の変換をまとめて行えます。無料で使えるため、日常的な変換作業に最適です。

2. FreeConvert

FreeConvertオンラインコンバーター

高品質な変換を求める方におすすめのオンラインツールです。

  • 高画質変換に対応(設定項目が豊富)
  • Dropbox/Google Drive/URL入力にも対応
  • 変換後の自動削除機能で安全性も高い

画質やサイズを細かく指定できるため、印刷用や商用写真など高解像度のCR2のファイル変換に最適です。無料版でも十分使いやすいですが、大容量の連続変換には制限があります。

3. Convertio

Convertioオンラインコンバーター

直感的な操作が魅力の万能オンラインコンバーターです。

  • CR2を含む200以上の形式に対応
  • ブラウザ上で変換が完結
  • ファイルサイズ上限100MB(無料版)

手軽に使えるシンプルなUIが特徴です。多形式対応なので、JPG以外の出力形式が必要な場合にも活躍します。短時間でCR2をJPGに変換を行いたい方におすすめです。

4. Coolutils

Coolutilsオンラインコンバーター

細かい出力設定を調整したいユーザーに向いた変換サイトです。

  • サイズ変更・回転・縦横比の保持が可能
  • RAWファイル(CR2含む)をサポート
  • ソフト不要でブラウザ完結

変換時にリサイズや画質調整も設定できるため、Web掲載用や印刷用など、仕上がりを細かくコントロールしたい場合に向いています。

5. Movavi

Movaviオンラインコンバーター

プロ品質の変換を求める方におすすめの高機能ツールです。

  • オンライン・デスクトップ両対応
  • バッチ変換(大量ファイル)に強い
  • 編集機能(トリミング・色補正)付き

CR2をJPGに変換するだけでなく、編集や補正まで一括で行える万能ツールです。無料体験版もあり、品質を確認してから利用を続けられます。

これらのサイトはすべてブラウザで完結し、特別なソフトをインストールする必要がありません。

  • 手軽に使いたいなら「iLoveIMG」
  • 高品質変換なら「FreeConvert」
  • 多形式変換なら「Convertio」
  • 細かい設定をしたいなら「Coolutils」
  • 編集も兼ねたいなら「Movavi」

用途や作業環境に合わせて選べば、効率よくCR2ファイルの変換を行えます。

CR2変換およびCR2修復をサポートする最強ツール:4DDiG File Repair

CR2などのRAW画像を扱う際、「ファイルが開けない」「破損してしまった」と困ることがあります。そんなときに頼れるのが4DDiG File Repairです。

AIによる自動修復機能を搭載し、破損したCR2ファイルやJPG画像を簡単に復元できます。

主な特徴

  • CR2・JPG・PNG・TIFFなど幅広い形式に対応
  • AIでぼやけ・色あせ・破損を自動補正
  • ボタン数回で修復完了の簡単操作
  • 動画・ドキュメントなど他形式にも対応
無料ダウンロード

安全なダウンロード

無料ダウンロード

安全なダウンロード

使い方

  • 「写真修復」を選択して写真を追加する

    「写真修復」を選択する
  • 「すべてを修復」をクリックし修復プロセスを開始する

    修復プロセスを開始する
  • 修復された写真をプレビュー

    修復された写真を確認します。

    修復された写真をプレビュー
  • 修復された写真を保存

    「すべてを保存」を選択し、修復済みの写真を一度にパソコンへ保存します。

    修復された写真を保存する

単なるCR2をJPGに変換するだけにとどまらず、破損画像の修復まで可能な総合ツールです。初心者でも安心して使えます。

まとめ

CR2をJPGに変換は、撮影した写真を共有・編集しやすくするための基本的な作業です。5つの無料サイトを使えば、初心者でも手軽にCR2ファイルの変換が行えます。

ファイルが破損して開けない場合は、4DDiG File Repairを使うことで、簡単に修復できます。AIが自動で画質を補正し、大切な写真を高品質な状態で取り戻せるのが魅力です。

無料ダウンロード

安全なダウンロード

無料ダウンロード

安全なダウンロード

用途に合わせて変換ツールと修復ツールを上手に使い分けることで、RAW画像をより快適に扱えます。

森川 颯 (編集者)

4DDiGの編集長として、データ復元、ファイル修復、重複ファイルの削除、パーティション管理、あらゆる種類のパソコンの問題に対するエラー修復など、Windows および Mac 関連の問題に対する最適な解決策を提供することに専念しています。

(この記事を評価する)

平均点4.5人が評価しました)