【最新版2025】SSDをフォーマットできない時の原因と解決法を完全ガイド!

5分で読める

カテゴリ:パーティション管理|更新日:2025-07-15 14:57:02

SSDは高速かつ静音性に優れ、今では多くのPCに採用されています。しかし、「ssdをフォーマットできない」というトラブルに直面するユーザーも少なくありません。特にssd フォーマット できない windows10でのご相談は多く寄せられます。本記事では、SSDをフォーマットできない原因とその解決策を徹底解説します。

Part1:よくある「SSDフォーマットできない」ケースと原因

1. アクセス権限の問題

Windowsでは、ストレージのフォーマットやパーティションの削除など、重要な操作には「管理者権限」が必要です。一般ユーザー権限のまま実行しようとすると、エラーメッセージや操作拒否が表示されることがあります。

2. ファイルシステムの問題

内蔵SSDだけでなく、外 付けssdをフォーマットできない場合、この原因が考えられます。特に最近増えているm 2 ssdをフォーマットできないトラブルは、接続ケーブルの劣化やドライバの不具合、BIOSでの認識設定が原因のこともあります。

3. デバイス認識エラー

SSDがPCに正しく認識されていなければ、フォーマットの選択肢自体が表示されません。これは接続ケーブルの劣化や、ドライバの不具合、あるいはBIOS設定の影響によるものです。

4. システムドライブは起動中にフォーマット不可

「osが入っ てるssdを初期化できない」というのは最も多いトラブルの一つです。WindowsがインストールされているSSD(Cドライブ)は、自身が起動している状態ではフォーマットできません。これを強行すると、システムが動作不可能になります。

5. 回復パーティションの影響

メーカー製PCなどには、隠しパーティションとして「回復パーティション」が存在し、これがSSDの構成を保護しているケースがあります。通常の方法では削除できず、これが原因でフォーマットができないことがあります。

Part2:「ディスクの管理」でもフォーマットできない時の対処法

1. 4DDiG Partition ManagerでSSDを強制フォーマットする

4DDiG Partition Managerは、Tenorshare社が提供する高度なパーティション管理ソフトです。特に、通常のWindows操作で制限されているシステムパーティションの操作や、ブート不可な状態のSSDの初期化など、標準機能では対応できない場面でも活躍します。

無料ダウンロード

安全なダウンロード

  • 4DDiG Partition Manager をダウンロードして起動します。左側の「パーティション管理」を選択します。次に、フォーマットするパーティションを右クリックし、「フォーマット」 オプションを選択します。

    「フォーマット」 オプションを選択
  • パーティションのボリュームラベル、ファイルシステム、およびクラスターサイズをリセットします。確認したら、「OK」をクリックして続行します。

    クラスターサイズをリセット
  • パーティションがフォーマットされた結果をプレビューできます。問題がなければ、「タスクを実行」をクリックし、「OK」をクリックして、パーティションのフォーマットを開始します。

    「タスクを実行」をクリック
  • パーティションが正常にフォーマットされたら、「OK」をクリックします。

    パーティションが正常にフォーマット

2. コマンドプロンプトでdiskpartを使って強制フォーマットする手順

通常のGUI操作ではフォーマットできない場合、Windowsに内蔵されているdiskpartコマンドを使った方法が有効です。手順は以下の通りです。

  • 検索バーに「diskpart」と入力、右クリックで「管理者として実行」

    管理者として実行
  • 「diskpart 」と入力しEnterを押してください。

    「diskpart 」と入力
  • 「list disk」と入力すると接続されているディスクの一覧表示が表示されます。

    「list disk」と入力
  • select disk + 対象のSSDの番号を入力しEnterを押します。

    select disk + 対象のSSDの番号を入力
  • 「clean」を入力するとすべてのパーティションが削除されます。

    「clean」を入力
  • 最後に「create partition primary」 → 「format fs=ntfs quick」の順に入力してください。

    format fs=ntfs quick

3. SSDの書き込み禁止を解除

SSDが「読み取り専用モード(Read-Only)」になっているとフォーマットはできません。物理スイッチがあるモデルや、ソフトウェアで制限されている場合もあります。

  • フォーマットできないSSDのドライブ(例:D: や E: など)を右クリックし、

    表示されたメニューから「プロパティ」をクリックします。

    「プロパティ」をクリック
  • 「セキュリティ」タブを選択し、「グループ名またはユーザー名」の一覧から、自分のユーザー名を選択します。下の「アクセス許可」の欄で、「書き込み」にチェックが入っているか確認します。

    自分のユーザー名を選択
  • チェックが入っていない場合は、「編集」ボタンをクリックして書き込みにチェックを入れます。終わったら「適用」→「OK」の順にクリックして、変更を保存します。

4. OSが入っているSSDをブータブルメディアで初期化

Windowsが起動中ではシステムSSDをフォーマットできないため、以下の手順でUSBからブートして外部OSを起動します。

手順:

  • 別PCで4DDiG Partition Managerをインストールします。

  • 起動後、「ツールボックス」メニューから「PEイメージディスクを作成する」を選択します。

    PEイメージディスクを作成
  • 「開始」をクリックして完了まで待ちます。

    PEイメージディスクを作成開始
  • パソコンを再起動し、BIOSを起動させ、「Boot」タブでUSBを最優先で起動するように一番上へ移動させます。

  • USBから起動すると4DDiG Partition Managerが立ち上がるので「パーティション管理」を押し該当のSSDを選択後、フォーマットをクリックし画面の指示にしたがって進めます。

    SSDを選択後、フォーマットをクリック

まとめ

ssdをフォーマットできない原因は、アクセス権限やファイルシステムの問題、システムドライブの制限など多岐にわたります。標準ツールで対処できない場合は、4DDiG Partition Managerのような専用ソフトを活用することで、より安全かつ確実に問題を解決できます。ブータブルメディアの作成も可能なので一度試してみてください。

無料ダウンロード

安全なダウンロード

よくある質問

Q1. SSDをフォーマットできないときはどうすればいいですか?

アクセス権限やファイルシステム、デバイスの認識状態を確認しましょう。それでもできない場合は、4DDiG Partition Managerやdiskpartを使ってssdを強制フォーマットするのがおすすめです。

Q2. OSが入っているSSDを初期化できないのはなぜですか?

起動中のシステムドライブはWindowsが使用中のためフォーマットできません。USB起動メディアなどを使って外部OSから初期化する必要があります。

Q3. SSD フォーマット MBR GPTどっち?

2TB未満ならMBRでもOKですが、UEFI対応PCや2TB以上のディスクではGPTがおすすめです。4DDiG Partition Managerならワンクリックで変換可能です。

加藤篤人 (編集者)

4DDiGの編集長として、データ復元、ファイル修復、重複ファイルの削除、パーティション管理、あらゆる種類のパソコンの問題に対するエラー修復など、Windows および Mac 関連の問題に対する最適な解決策を提供することに専念しています。

(この記事を評価する)

平均点4.5人が評価しました)