「MacでUSBメモリを開きたいのだけれど、どうすればいい?」と、USBの開き方と認識について、疑問に思っている方も多いかもしれません。 Macbookでは時々USBメモリが認識しないこともあるため、疑問に思う方も多いでしょう。そのため、この記事では、USBメモリを接続しても認識しない時の対応や操作方法、紛失しないために必要なことについて、解説します。 Part1:USB メモリを接続しても認識されない時の対応 Part2:MacでUSB 開き方の具体的操作方法 Part3:USBデータの紛失を予防する方法 1.パソコンに保存 2.Googleドライブ、iCloudなどのクラウドに保存 3.USBがフォーマットした時、データ復旧ソフトで復元 Part4:まとめ Part1:USB メモリを接続しても認識されない時の対応 USBドライブ本体の問題 USBドライブ自体に問題があり、認識しないことによって、開けないのかもしれません。USBがマウントされているのかを、他のMacを用いて確認して下さい。 Macの環境設定の問題 Macの環境設定の問題により、USBドライブが認識しないのかもしれません。Finderの環境設定を見直してみましょう。 Finderを開きます。 画面上の「Finder」をクリックし、それから「環境設定…」を選択。 「一般」をクリックし、「外部ディスク」にチェックを入れて下さい。このチェックが入っていないと、基本的にはUSBが開けません。 Part2:MacでUSB 開き方の具体的操作方法 USBメモリの差し込み方 UBSポートのあるMacであれば差し込み口に、ない場合はUSBハブ(USB機器を接続されるもの)などを通して差し込みます。 USBメモリが差し込まれたか確認の仕方 画像のように表示されたら、USBメモリが差し込まれています。 差し込んだUSBメモリの保存の仕方 差し込んだUSBメモリ内にデータを保存するには、画面に表示されるUSBを開きます。そこにデスクトップ画面などから、USBに保存することにより、差し込んだUSBメモリ内にデータを保存可能です。 Part3:USBデータの紛失を予防する方法 「USBデータを紛失しないようにしたいけれど、どうすればいいの?」と疑問に思われるかもしれません。大事なデータがUSBに入っているのであれば、パソコンやGoogleドライブ・iCloudなどのクラウドサービスに保存することをオススメします。 パソコンに保存 USB内のデータをパソコンに保存することにより、紛失を防げます。しかし普通に保存してしまうと容量を多く必要とするため、Zipファイルなどでデータを圧縮しておくのがオススメです。 Googleドライブ、iCloudなどのクラウドに保存 GoogleドライブやiCloudなどのクラウドに保存すれば、パソコン内のデータを使わずに、保管しておけます。 無料で使用可能な容量は、Googleドライブが最大15GB、iCloudは最大5GB。なので有料プランを契約している人でなければ、Googleドライブから使うのがオススメ。 Googleドライブ Googleドライブを開き、グーグルアカウントでログインして下さい。 左にある「新規」を選択。 「ファイルのアップロード」をクリックします。 該当のUSBを接続し、その中からGoogleドライブに保管しておきたいデータを選びます。選択したら、「開く」をクリックして、アップロードできます。 iCloud iCloudにログインします。 上にあるアップロードボタンをクリック。 該当のUSBを接続し、その中からiCloudに保存したいデータを選び「開く」をクリックします。 先ほどのデータが表示されたら、iCloudに保存完了です。 USBがフォーマットした時、データ復旧ソフトで復元 USBがフォーマットした場合は、「4DDiG」データ復元ソフトなどの専門アプリを活用することにより、USB内のデータを復元可能。使い方は初心者でもできるほど、簡単です。 ここでは代表的なソフトである「4DDiG」を例に挙げ、専門ソフトを活用し、USBの中のデータを復元する方法を解説します。 「4DDiG」を公式サイトからインストール。該当のUSBを接続し、ソフトを起動して下さい。 無料ダウンロード PC向け 安全的なダウンロード 無料ダウンロード MAC向け 安全的なダウンロード 今すぐ購入 今すぐ購入 該当のUSBを接続すると、外付けHDDの部分に表示されるため、それを選択し「スキャン」をクリック。 復元したいデータを探し、チェックを入れ「復元」をクリックします。検索機能も活用できるため、見つけられない場合は活用してみるのがオススメです。それでも探せないときには、「ディープスキャン」をしてみて下さい。 先ほど選択したデータをどこに保存するのか選択し、「開く」をクリック。以前保存したことがある場所に復元すると上手く戻せないため、必ず別の場所を選んで下さい。迷ったらデスクトップ画面に復元される、「Desktop」を選択しましょう。 この画面が表示されたら、復元は完了ですので、ソフトを閉じて構いません。先ほど選択した場所に復元されているはずなので、確認してみて下さい。 Part4:まとめ 以上、USBメモリが認識されず開かない時の対応や操作方法などについて、解説しました。 MacでUSBメモリが認識しない場合は、USBメモリの接続や設定を見直すことにより解決することがほとんどです。 MacでWMVファイルを再生できない原因の多くは互換性の問題か、WMVファイル自体の問題です。互換性の問題であれば、Macで再生するプレイヤーやWMVファイルの形式をMP4などに変えることにより、解決する場合が大半です。 Macでデータが消えてしまったときには「4DDiG」データ復元ソフトなどの専門ソフトを活用すると、簡単に復元可能。Mac本体やクラウドサービスにデータを保存し、紛失を予防することをオススメします。